子育ても仕事も、気負わずに楽しむ

大学は確かに法学部を卒業しましたが、法務を仕事にするなんて意識はありませんでした。
最初に勤めた会社では、営業事務のつもりで入社したのに、2週間の入社研修が終わったら、法務部に配属されてしまって。
あれ~?、とか思ってたんですけど、後から考えると、私にとっては好都合だったのかもしれません。今まで仕事を続けられていますから。
法務という仕事は男性も女性も関係ないですし、仕事柄、若い時からかなり年上の弁護士先生と一緒に仕事をさせていただく機会が多くありました。仕事のことだけではなく、人生のことも、たくさん先生に教えてもらいました。
出産 → 仕事 → 出産、そして豚汁の活躍
正直に言ってしまうと、入社当時は大学生の延長で遊ぶことばっかり考えていて、あまり仕事熱心な方ではなかったと思います。
やる気が出てきたのは、総合職になってから。当時はまだ一般的ではなかった文系総合職なのですが、頑張っている私を見て、総合職に取り上げてもらったんですね。
出産に合わせて仕事を辞めたことは一度もないです。
ただ、産むタイミングは考えてましたよ! 自分の人生設計に、会社の流れを埋め込んで、勝手に「育休 → 出産」計画を立てていました。
「下期は休みが取りにくいので、上期に出産しなきゃ」とかね。
そういう設計をしなきゃいけないっていうのは、働く女性の苦労かもしれませんね。
二人目を産んだら、旦那さまが単身赴任になりまして。 その時はさすがにきつかったです。死ぬかと思った(笑
大量に作り置きした豚汁と、納豆のヘヴィーローテーションで乗り切りました。
それでも働き続けた理由
下の子供が二歳くらいになった頃、ちょうど課長昇進試験が重なって...、睡眠も十分に取れなくて、あの時が一番きつかった時期でした。
それでも仕事を続けたのは、良い上司に恵まれたからだと思っています。 当社だけではなく、これまで働いてきた3社すべてにおいて、形は違えど私は恵まれていたな、と感じています。育児と仕事の両立に対する理解のもと、きちんと指導してもらったこと、「これをすればこうなる!」という目指すべき未来像を常に提示してくれたことが、働き続けるモチベーションに繋がったのだと思っています。
女性だからといって、特別扱いされることもなく、きちんと頑張っていることを評価してくれたのも、恵まれていたなと思います。
BBQを楽しむ。そして母親としての顔
今は子供も中学生と小学校高学年になって、多少仕事が遅くなっても、味噌汁やサラダを作って待っていてくれます。
「いっぱい働いて、たくさんお給料持ってきてね!」なんて言われます。
よく自宅の庭でバーベキューやるんですよ。
春夏秋と、年に何回かはキャンプにも行きますし、娘の友達家族と一緒にキャンプに行くこともあります。
キャンプの目玉料理は、おでんですね。キャンプ場って、夏でも夜は寒くなるから、温かい汁物が欲しくなるので。豚骨スープで作りますから、ラーメンも楽しめますよ。
2年前、バーベキューアドバイザーの資格を取りました。
日本バーベキュー連盟が発行する、ちゃんとした(?)資格なんです。
「最新のバーベキュー理論を習得し、安全で衛生的にバーベキューを行うための知識を持つ者に与えられる」資格で、人にバーベキューを教えられるんですが...、もっぱら私自身がバーベキューを楽しむため、資格を取りました(笑
「働く女性」を目指す皆さんへ

手を抜くところは、抜いていいですよ。
人に頼ることのできることは、頼っちゃいましょうよ。
できる範囲でやればいい、ひとりで背負いこむことはないと思います。 ただ、育児と仕事を両立させることを考えた場合、現実的にそうじゃない人に対し、働く時間では決して勝てません。 定時の間でいかに仕事を終わらせるか。 そこは工夫のしどころですね。
その工夫は、必ず家事を効率的にこなすうえでも役立ちますから。
例えば、うちの会社にはバスケットボールのチームがあります。
うちの子がバスケが好きなので、試合もよく応援に行くのですが、選手たちをみると、「仕事もしているのに、こんなにバスケもやっていて、すごいなー」と思い、見ているだけで元気が出ます。バスケの人たちは仕事もたくさんしているのに、夜練習して、お休みの日に試合して、、、
女性が働き続けることも、同じようなことかもしれないです。 特に気負うことなく、でも工夫を重ねることで、育児と仕事の両立もできるんだと思います。好きなことですから!
バーベキューアドバイザーの自慢料理
-
先日、ついにダッチオーブンデビューをしました。
私の稼ぎは、このようなBBQ用品を買うために稼いでいるようなもの...というと、ちょっと言いすぎですけど。
でも、物欲は尽きないですね(笑 -
ダッチオーブン初メニューは、ラムラックロースト。
ちょい焦げでしたが、ジューシーで美味しかった!
つけあわせのタマネギも甘くて、ダッチオーブンって、やっぱりスゴイ。
-
私のキャンプ定番料理である、「とんこつおでん」。
寒い夜には、この温かいおでんがとってもうれしかったりします。
薪のストーブに乗せておけばできあがり!
とんこつ味にしているので、麺を入れればラーメンも楽しめます。 -
焚き火...、観ているだけでも癒やされます。
でも、私のおススメは、この焚き火でスパムを炙りながら、ワインを嗜むこと!
子どもたちは、焼きマシュマロで楽しんでいます。
エントリー
2023年新卒採用は公開準備中です。選考プロセスが確定次第、当社WEBサイトでお知らせします。